iPhone対応のスマートウォッチはどれを選べばいいの?選び方や機能についても解説!
使っているiPhoneと連携して、さらに便利に利用したいと考えている方も多いのではないでしょうか?しかし、iPhone向けのスマートウォッチは様々なメーカーから発売されているため、どれを購入するか迷いますよね。そこで今回は、iPhone対応のスマートウォッチの選ぶ際に見るポイントをご紹介致します。自身に合うスマートウォッチを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone対応スマートウォッチを選ぶコツ
OSの種類
Watch OS
Watch OSは、Apple社が提供する「Apple Watch」に対応するOSです。iPhoneやiPadといったApple製品と互換性があるため、日常使いしやすい人も多いでしょう。ただし、iPhoneのバージョンが古いと使えないこともあるため、最新機種を使用する場合は事前に確認する必要があります。
Wear OS by Google
Wear OS by Googleは、GoogleがAndroid OSをベースに開発したOSです。GoogleアシスタントやGoogleマップなど、Google社が手掛けるサービスが利用できるのが特徴です。 このOSは、Googleが開発したものですが、iPhoneでも利用できます。ただし、一部の機能、例えばメールの全文確認や通話などが使えないこともありますので、注意が必要です。
HarmonyOS
HarmonyOSは、HUAWEIが開発した独自のOSです。スマートウォッチやスマートフォン、タブレットなど、HUAWEIの製品に広く採用されています。 このOSはHUAWEI製ですが、iPhoneでも問題なく利用可能です。例えば、スマートウォッチの設定やデータの管理に使う「HUAWEI Health」というアプリは、App Storeからダウンロードできます。 連携には問題ありませんので、スペックやバッテリー持ちなどを考慮して、機種を選んでみてください。また、他のメーカーによって独自のOSが使われていることもあるため、機能面をしっかり確認しておきましょう。
バッテリー
外出時に着用することが多いスマートウォッチだからこそ、バッテリーの持ちが重要です。GPSなどの高度な機能が搭載されている場合、最大稼働時間は通常18時間から36時間程度が目安となります。一方、ヘルスケアやスポーツに特化したものは、10日以上持続するものもあります。省エネモードなどを活用すれば、1ヶ月近く持つものもありますので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
搭載機能
電子決済
電子マネーやSuica機能が搭載されていれば、財布やカードを取り出す必要がなくなります。かざすだけで手軽に決済できるため、荷物が多くて両手がふさがっているときに便利です。
GPS機能
GPS機能があると、歩数の計測やランニングのタイム記録など、ヘルスケア面で便利です。また、GPSによって事故を検知した際に位置情報を割り出し、緊急連絡先に自動で連絡を送信する製品もあります。登山などの危険が伴う運動を行う方や、高齢者や子供の見守りを徹底したい方に便利な機能です。
血中酸素の測定機能
血中酸素濃度とは、動脈血内の酸素に結び付いたヘモグロビンの比率を表す数値のことです。身体に十分な酸素が届いているか確認できるため、健康面に気を使いたい方や、マラソンなど高負荷の運動を行う方におすすめの機能です。
耐久性・防水性
耐久性
傷がつきにくいボディ加工や、衝撃に強い強化ガラスを採用することにより、耐久性が確保されている製品も多いです。どこかにぶつけたり落としたりした際も、故障のリスクが少ないため、安心して使用できます。
防水性
防水性に優れているものは、雨に濡れても問題なく使用できます。中には、プールなどの深い水中でも使用可能なものもあります。水を使う仕事やマリンスポーツをする人は、防水性も考慮して選ぶと良いでしょう。スマートウォッチの防水性の指標として、水深に静止した状態での防水性を示す「ATM防水」があります。ATM防水は、水しぶきやシャワーへの耐性の度合いを示しており、1ATM防水ならシャワー時に、5ATM防水ならスイミングやシュノーケリング時にも着用できます。防水の目的により、適した数値は異なるため、確認しておきましょう。
デザイン
腕時計
腕時計タイプのものは、時計部分が丸型か四角形のものが一般的です。ウォッチフェイスをカスタマイズできるものも多いので、好みのデザインを探してみてください。
リストバンド
液晶部分が細いリストバンドタイプのものは、一般的に軽量です。また、バンドのカラーバリエーションが豊富なものが多いため、普段のファッションに合わせて選ぶのも良いでしょう。
価格
スマートウォッチは搭載機能やモデルによって価格が大きく異なります。高い機種だと5万円以上する一方で、数千円程度で買えるものもあります。値段が高いものは機能やサポートが充実していますが、活用しきれないものもあるでしょう。一方で、価格を最優先して必要な機能が搭載されていないものを選ぶのも考えものです。自分にとって適正な価格と性能のバランスを見極めて購入しましょう。
重量
スマートウォッチは常に手首に装着しているので、重さは負担になります。スポーツやフィットネス目的で使用する場合は、軽い方が使いやすいでしょう。ただし、軽量化するとディスプレイのサイズや機能が制限される可能性があるため、注意が必要です。
素材や形
スマートウォッチは直接手首に装着するので、バンドの素材や形にはこだわりたいものですね。特にスポーツをする際には、激しい動きや汗に耐えることが求められるので、肌に優しく耐久性のある素材を選ぶと良いでしょう。
ディスプレイサイズ
スマートウォッチのデザインによって、ディスプレイのサイズが異なります。使い方や好みに応じて、適したディスプレイサイズを選びましょう。
便利な機能
スマートウォッチは便利ですが、機種によって使える機能が異なります。機能の違いによって価格も変わるため、使うシチュエーションに合わせて選ぶのが重要です。
手が離せないときに便利なのが、通話機能や通知機能です。ランニング中や運転中など、すぐにスマートフォンを確認できない場面も少なくありません。そんなときに手元にスマートウォッチをつけていれば、通話やメッセージのやり取りも可能になります。なかにはバイブレーションで知らせる機能もあり、すぐに着信に気づくことができます。音声機能を使えば、ハンズフリーで通話に切り替えたり、メッセージを返信したりできます。これは「仕事中に保育園からの連絡に気づきやすい」と、ワーキングママさんにも人気の機能です。スマートウォッチならではの便利機能ですね!
決済機能
Apple PayやSuicaなどの電子マネー機能は、現代のキャッシュレス時代では必需品です。事前に登録しておけば、お財布を出さずに手元のスマートウォッチで簡単に支払いができます。 この機能があれば手ぶらで買い物ができるため、近所に買い物に行きたいときや荷物が多くてスマートフォンを取り出すのが大変なときも便利に使えます。
音楽機能
iPhoneやAndroidなど、対応する機種によって異なりますが、スマートウォッチから音楽を再生したり操作したりすることができるものもあります。一部のスマートウォッチには、音楽を保存するためのストレージが内蔵されており、独立したプレーヤーとして使用できるものもあります。このような使い方を考えている場合は、スマートウォッチがiPhoneとの互換性を持っているかを確認してから選択することが重要です。